こんにちは。
きずな日暮里の藤田です。
皆さんは良い姿勢を作ろうとする時に何を意識していますか?
胸を張ること?まっすぐ立てること?
当店に通っている人だと良い姿勢をつくる3か所の身体を意識していただいていると思います。
足の使い方、腹筋の使い方、背中の使い方の3か所ですね。
今回はなぜこの3か所なのか。
そして、この3か所を意識している時にどんな感覚を感じられるといいのか。
まとめていこうと思います。
まず、良い姿勢についてです。
良い姿勢というのは、横からみて、耳たぶ、肩、股関節、膝、くるぶしが一直線になった状態のことを言います。
なぜここが一直線でないといけないのかというと、骨の軸になる部分だからです。
この5か所がまっすぐでないと骨で支えることが難しくなります。
例えると、細長い積み木を5こ積み上げたような状態が良い姿勢です。
まっすぐに積まないと立ちません。
ひとつでも積み木がかたむくと、崩れてしまいますが、崩れないように支えてくれるのが筋肉になります。
なので、言い換えると良い姿勢は主に骨の軸で支える姿勢ということになり、悪い姿勢は主に筋肉で支える姿勢となります。
次に、なぜ足と腹筋と背中を意識するべきなのかです。
足は骨の軸をまっすぐできたとしても土台がかたむけば、倒れます。
ほとんどの人は前にかたむいた状態で立つクセをもっているので、真っすぐ立つ為の足の使い方ができるようにならないといけません。
腹筋については、ほとんどの人は起き上がるための腹筋は使えていますが、支えるための腹筋の使い方ができていません。
なにを支えられてないかというと、骨盤のかたむきです。
骨盤は前後左右にかたむきますが、特に前後の支えがしっかりできてないと、横からみた骨の軸が大きく崩れます。
骨盤がかたむいていない状態、つまり骨盤が立った状態で固定できるようにならないといけません。
最後の背中については、ほとんどの人が肩をあげるクセをもっています。
肩があがると前にも丸めてしまい、巻き肩、猫背になってしまいます。
ストレートネックにもなりやすくなります。
そうなれば当然、骨の軸はくずれます。
反対に肩を下げる筋肉は背中の筋肉なので、背中の筋肉を使えるようになればこれらはなおせます。
しかし、肩を下げると今度はそり腰になってしまいます。
これも骨の軸がくずれます。
これは背中の筋肉をつかって腰がそってしまうとこうなるので、背中を筋肉をつかって背中をそらせられるようになれば、骨の軸も崩さずに胸があがり頭も軸に乗っかり骨で支えることができるようになります。
まとめると、
足はまっすぐ立つ使い方
腹筋は骨盤を立たせる使い方
背中の筋肉で背中を動かす使い方
この使い方を練習しつつ、それぞれができているかどうかの感覚を感じられるようにしないと良い姿勢は意識しようがありません。
感覚を感じられるようにするためには、まずひとつずつ使えるようにマスターしましょう。
そして、次にふたつ組み合わせた時の使い方を練習します。
練習しているうちに感覚が育って自分でも骨盤が立つ感覚や背中が動く感覚がわかるようになると思います。
そして、感覚がわかれば3つの感覚がわかるように組み合わせます。
それが良い姿勢です。
良い姿勢になれたあとはそこからさらに、良い姿勢のままで動く練習をしないと良い姿勢では過ごせません。
なので、これを練習する習慣をつくらないと姿勢改善はできないと思っていいと思います。
これらを独学で意識するのは難しいと思うので、感覚がわかるまでは当店で練習できるといいでしょう。
感覚がわかって自信があれば、フィットネスに通いながら自分でやるのもいいと思いますが、たまには第3者の視点でチェックしてもらったほうが、意外とできてないことにも気づけます。
当店に来た事ない方は一度この使い方を知る為に体験にこれたほうがいいです。
来た事があっていま通えてない方はたまにはチェックをしてもらうようにしましょう。
いまも通っている方は、さらに自分で動かせた時のクオリティをあげられるように頑張りましょう!
本日も予約が空いておりますので、姿勢にお悩みの方どう意識すればわからない方はぜひご相談くださいね。
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース