きずな日暮里の藤田です。
今回は、腰椎脊柱管狭窄症について解説します。腰や脚に痛みやしびれが生じ、日常生活に支障をきたすことがある腰椎脊柱管狭窄症は、特に中高年の方に多く見られます。
腰椎脊柱管狭窄症とは
腰の脊柱管が狭くなり、神経が圧迫される状態です。これにより、痛みやしびれが生じ、歩行や立位が困難になることがあります。特に加齢による椎間板の変性や骨の成長(骨棘形成)が原因で起こります。
脊柱管とは、画像の黄色の部分(脊髄)が通る空間のことです。
原因
腰椎脊柱管狭窄症は、以下のような要因で起こることが多いです。
椎間板の変性
椎骨の骨棘形成
椎間関節の肥大
外傷
先天的な脊柱管の狭さ
これらの要因によって神経が圧迫され、痛みやしびれが生じます。
症状
腰痛: 慢性的な腰の痛み。
下肢のしびれや痛み: 特に歩行中や立っているときに強くなり、休むと和らぐことが多いです。
間欠性跛行: 歩行中に痛みやしびれが強くなり、休憩することで軽減される症状。
筋力低下: 足や腰の筋力が低下し、歩行が不安定になることがあります。
治療法
腰椎脊柱管狭窄症の治療には、大きく分けて保存療法と外科手術があります。以下では、保存療法について詳しく説明します。
保存療法
保存療法は、狭くなった脊柱管そのものを広げることはできませんが、周囲の筋肉や動きを改善することで、神経への圧迫を軽減し、症状を緩和することが目指されます。
手技療法: 腰椎周囲の筋肉や関連部位にアプローチすることで、筋肉の緊張や疲労を取り除き、痛みを軽減し、柔軟性を向上させます。
筋力強化: 腰椎周囲の筋肉を強化し、腰椎にかかる負担を分散させます。特に腹筋、背筋、臀筋を鍛えることで、正しい姿勢が保たれ、痛みの緩和が期待できます。
柔軟性向上: 筋肉や関節の柔軟性を高めることで、神経への圧迫を和らげます。ストレッチやヨガのようなエクササイズは、硬くなった筋肉をほぐし、脊柱周囲の動きを滑らかにします。
姿勢改善: 正しい姿勢を維持することは、腰椎狭窄症の悪化を防ぐ重要なポイントです。日常生活での姿勢を改善するために、動作指導や姿勢の修正を行います。例えば、立つ時や座る時に骨盤を立てることで、腰椎への負担を軽減できます。
これらの保存療法により、手術を避けつつ症状を緩和できる可能性がありますが、効果が現れない場合や症状が悪化する場合は、次のように外科手術が検討されます。
外科手術
保存療法で効果が見られない場合や、症状が進行する場合は、外科的手術によって脊柱管を広げ、神経への圧迫を解除することが可能です。
きずな日暮里では、皆さんの個々の目標やニーズに合わせた運動プランを提供しています。保存療法を中心に症状の改善を目指し、一緒に取り組みましょう。ぜひご相談ください。