スマホ依存で、多くの人の脳が疲れている中、改めて睡眠の大切さが注目されています。どうすれば睡眠と覚醒のリズムをコントロールし、適切な睡眠がとれるようになるのでしょうか。そのカギを握るのが、オレキシンを中心とした神経伝達物質です。覚醒すべきか睡眠すべきかは、生体活動に伴い分泌される神経伝達物質により支配されています。
オレキシンは、精神、肉体活動が円滑にいくように指揮をしている脳内物質です。長い時間、眠らないで活動していると効率が悪くなるため、私達の身体の起きている状態と眠っている状態の切り替えを行っています。
オレキシンと相互に作用する脳内物質の1つにメラトニンがあります。体内時計に働きかけて、覚醒と睡眠を切り替えて自然な眠りを誘う作用があります。メラトニンの働きが弱まると昼間オレキシンの分泌が増え、活動的になります。逆に夜にメラトニンが分泌されるようになるとオレキシンの働きは弱まり、睡眠モードになります。
メラトニンの分泌は主に光によって調節されています。光を浴びることで弱まり、目覚めてから14~16時間後に体内時計からの指令が出てふたたび分泌されます。1日の活動では、朝起きて太陽の光を浴びると、メラトニンの分泌はしばらくの間弱まりますが、夜、暗くなってメラトニンの分泌が増えるにしたがって、眠たくなるのです。寝る前にスマホの光やコンビニの強い光を浴びると、メラトニンの分泌が弱まり、眠りにくくなってしまいます。
眠りに陥りやすくなるためには日中にオレキシンの分泌を活性化させ、夜間メラトニンの分泌を促す必要があります。日中の活動量を増やしたり、朝起きたら光を良く浴びたりするようにしましょう。また、寝る前のスマホやパソコンなどのブルーライトを浴びないようにしましょう。