およそ5000年の歴史をもつインドの伝統的なトリートメント法です。アーユルヴェーダ(サンスクリット語)は、生気・生命を意味する「アーユス」と、知識・学を意味する「ヴェーダ」の複合語。心身の不調のおもな原因は体内バランスの乱れであり、体内のバランスを整えることで美しく健やかな体を作るというのがアーユルヴェーダの考えです。サロンでのメニューとしては、オイルを使ったトリートメント「アビヤンガ」、パウダーを使ったドライマッサージ「ウドゥワルタナ」、第3の目といわれる額の中心の“チャクラ”に温かいオイルを流す「シロダーラ」などがあり、予防医学的なアプローチによって美や健康へと導いていきます。
アーユルヴェーダは世界三大医学のひとつ。中国医学、ギリシャ医学と並ぶ世界最古の伝統医学であり、中国、ギリシャ、アラビア等の医学にも影響を与えたといわれています。インド・スリランカにおいて約5000年もの間、実践的な生活健康法として現代まで受け継がれてきました。
紀元前8世紀~紀元10世紀頃に盛んに行われていたと記録されていますが、その後長い時を経てさまざまな解釈や技法が生まれ、現在行われているアーユルヴェーダは1980年代初期に代表的な医師たちによって現代医学的なアプローチを加えて再編されたものが元になっています。
また、同じ東洋医学である中国の漢方とともに世界保健機構(WHO)によって認められ、代替医療として正式に奨励されている医学でもあり、単なる医学知識や治療法、民間療法としてのみならず、生活の知恵や哲学、生命科学の概念も含む体系と理論を備えた生命そのものを科学する医学であるのが特徴です。
アーユルヴェーダの理論は、「心身の健康な状態」を中心として考えられています。
現在一般的に知られる西洋医学は、病気の症状が発生している部位や原因を探っていくものですが、これは「体は病気になるものである」という前提から成り立っており、病気に対して治療を行うことを中心に考えられています。
それに対してアーユルヴェーダは、まず健康な心身の状態を定義。「健康な心身はどのようにして保たれるのか」「どのような生活をすれば、病気を防ぐことができるのか」というように、心身の健康維持と向上、病気の予防を中心に構成されています。近年では日本でも、長寿や若さを保つための予防医学・健康法として注目を浴びるようになりました。
アーユルヴェーダの治療法の根幹を成しているのは、「トリ・ドーシャ理論」と呼ばれる理論で、「トリ」は数字の3、「ドーシャ」は濁りを意味します。アーユルヴェーダでは、体を構成するエネルギーを「ドーシャ」と呼び、ドーシャのバランスが人間の体質・性格などに影響し、ドーシャの乱れが病気を引き起こすとされています。
ドーシャには「プラクリティ(生まれ持った本質)」と「ヴィクリティ(過剰)」があり、ヴィクリティとなったものをそのまま放置してしまうと、心も体も健康ではなくなってしまいます。
またドーシャは「ヴァータ」「ピッタ」「カパ」という3つの生命エネルギーを持っており、ヴァータやピッタ、カパが余分に増加するとドーシャが乱れ、病気になるという考え方なのです。
アーユルヴェーダでは、これらのドーシャの乱れを整えることで心身の健康を取り戻していきます。代表的なものには、全身のオイルマッサージで過剰なドーシャを溶かしドーシャのバランスを整えるアビヤンガや、頭部に温かいオイルを垂らし続けることにより瞑想状態をもたらしドーシャを安定させるシロダーラなどがあります。ドーシャのバランスを整えると体内が浄化され、バランスの調整、毒素の排泄、老化防止などの効果が見込めます。
およそ5000年の歴史をもつインドの伝統的なトリートメント法です。アーユルヴェーダ(サン...
手・足・耳などにある「反射区」というポイントを刺激することで、対応する体の器官を活性化さ...
フランスLPG Systems社が開発した、セルライトの分解・除去のための施術法(または...
600年以上の歴史をもつという韓国式のトリートメントは、老廃物の排出や除去、新陳代謝を高...
インドネシアに古くから伝わる頭皮、髪、首のトータルトリートメントです。シャンプーの後、頭...
韓国で400年の歴史をもつという骨格美容法。そのひとつである骨気は、美脚をはじめとするボ...
漢方、鍼灸と並ぶ中国三大療法のひとつで、日本では「中国式整体」と呼ばれています。「推」に...
1830年代に、“スウェーデン体操の父”として知られるバー・ヘンリック・リンによって考案...
タイ古式のサロン検索 「2人で行うヨガ」「世界一気持ちいいマッサージ」と...
台湾に古くから伝わるオイルを使ったトリートメントです。代表的なのは施術者が背中に乗り、足...
手・足・耳などにある「反射区」というゾーンを手で刺激することで、対応する身体の器官を活性...
ギリシャ語のthalassa(タラサ)=「海」と、therapy(テラピー)=「療法」か...
インドネシアのバリ島で古くから行われている伝統的なトリートメントで、ほのかに香るオイルを...
タイ発祥といわれるボディトリートメントで、竹の棒を使って疲れがたまりやすい背中や腕、肩な...
50℃~60℃に温めたストーン(石)を、背中、腰、足、手などに置いたり、オイルを塗布した...
よもぎを煎じて下半身を蒸すという、産後ケアとして韓国で古くから行われてきた民間療法です。...
ロミロミのサロン検索 ロミロミはハワイの王族たちが医療行為として古代より...
電話受付(予約)時の注意
※お客様が受付(予約)専用電話番号に発信した電話番号は、受付(予約)確認・案内SMS送信を目的とし、当サイトの運営会社である(株)EPARKリラク&エステが取得します。
※キャンセルの場合も必ずご連絡をお願いします。