リラク・マッサージの種類

タラソセラピー

ギリシャ語のthalassa(タラサ)=「海」と、therapy(テラピー)=「療法」から成るタラソセラピー(海洋療法)は、1867年にフランス人医師・ボナルディエールによって名づけられました。日本でタラソセラピーといえば、ミネラルを多く含む海藻や泥を使った「アルゴパック」が有名ですが、温海水での入浴やジェットシャワーのマッサージで体内の巡りをよくする「ハイドロセラピー」、海水プールでエクササイズなどを行う「キネジセラピー」など、メニューは多岐に渡ります。タラソセラピーはもともとフランスで治療やリハビリテーションを目的に行われていましたが、近年はストレス解消、美容、生活習慣病の予防、ダイエットなどさまざまな用途で活用され、日本でも本格的なタラソセラピーの施設が増えています。

タラソセラピーのイメージ

タラソセラピー

タラソセラピーは紀元前480年、古代ギリシャの詩人エウリピデスが残した「海は人のけがれを洗い流してくれる」というメッセージが起源だといわれています。紀元前420年には医学の開祖であるヒポクラテスが海水入浴を唱え、治療を目的とした海水浴や海水を飲むといった行為を実践しています。そこから長い年月を経て、医学的な観点で海水に関する論文が発表されたのが1750年。さまざまな研究と実験によって、海水の成分とヒトの血液の成分が非常に似ていること、そして海水のセラピー効果が証明されました。

1899年にはフランス人医師によって世界初のタラソセラピーセンターが開設され、温かい海水を用いてリウマチの治療などが行われました。一時は戦乱により停滞したものの、1950年代に入るとヨーロッパで自然医学が再評価され始め、フランスでタラソセラピーセンターが次々と誕生。こうして現在の形のタラソセラピーが確立されていったのです。

元々はリハビリテーションや身体機能の回復のための療法として発達してきたタラソセラピーですが、近年では海泥や海藻、海水ミネラルを用いた美容法としても注目されることに。本場フランスでは海洋深層水などを使用して自宅でタラソセラピーを行う人も増え、幅広い年代の人々に親しまれています。
また、日本でもエステなどでタラソセラピーを取り扱うサロンが増えており、近年注目を浴びているトリートメントのひとつとなっています。

タラソセラピーの種類

今や世界中で行われているタラソセラピーには、実に200種類以上の療法があるといわれており、それらの全てに医学・科学的な根拠が存在するようです。
ここでは代表的なものをいくつかご紹介します。

  • ハイドロセラピー(水治療法)

    海水が持つ圧力や成分などをさまざまな形で活用するもので、タラソセラピーの中でも最も特徴的かつ効果的だといわれます。ジェットバスやジェットシャワーなどを使用して体のツボを刺激し、筋肉をほぐします。

  • キネジセラピー(運動療法)

    海水プールの中で陸上では難しい動きをすることで、身体機能の回復を図る運動療法の一種です。骨盤や背筋の歪みが気になる人におすすめ。水中だけでなく陸上で行うトリートメントやエクササイズなども含まれます。

  • アルゴセラピー(海藻療法)

    パウダー状にした海藻を温めた海水でペースト状にし、顔以外の全身に塗る海藻パックです。体を芯から温め、老廃物の排出や脂肪の分解を促します。冷えが気になる人や、肌荒れの改善におすすめです。

  • クリマセラピー(気候療法)

    海洋性の気候を用いて効果的に運動を行います。潮風に含まれる海塩粒子を吸入する吸入浴のほか、海水の殺菌効果を活かした器官の浄化などが挙げられ、自律神経のバランスを整える効果が期待できます。タラソセラピーのみに用いられる療法ではありませんが、海の恵みを利用したタラソセラピーの中において代表的な療法として数えられます。

世界のマッサージ・リラクゼーション

アーユルヴェーダのイメージ

およそ5000年の歴史をもつインドの伝統的なトリートメント法です。アーユルヴェーダ(サン...

英国式(西洋式)リフレクソロジーのイメージ

手・足・耳などにある「反射区」というポイントを刺激することで、対応する体の器官を活性化さ...

エンダモロジーのイメージ

フランスLPG Systems社が開発した、セルライトの分解・除去のための施術法(または...

韓国式トリートメントのイメージ

600年以上の歴史をもつという韓国式のトリートメントは、老廃物の排出や除去、新陳代謝を高...

クリームバスのイメージ

インドネシアに古くから伝わる頭皮、髪、首のトータルトリートメントです。シャンプーの後、頭...

骨気(こるぎ)のイメージ

韓国で400年の歴史をもつという骨格美容法。そのひとつである骨気は、美脚をはじめとするボ...

推拿(すいな)のイメージ

漢方、鍼灸と並ぶ中国三大療法のひとつで、日本では「中国式整体」と呼ばれています。「推」に...

スウェーデン式トリートメントのイメージ

1830年代に、“スウェーデン体操の父”として知られるバー・ヘンリック・リンによって考案...

タイ古式マッサージのイメージ

タイ古式のサロン検索 「2人で行うヨガ」「世界一気持ちいいマッサージ」と...

台湾式トリートメントのイメージ

台湾に古くから伝わるオイルを使ったトリートメントです。代表的なのは施術者が背中に乗り、足...

台湾式リフレクソロジーのイメージ

手・足・耳などにある「反射区」というゾーンを手で刺激することで、対応する身体の器官を活性...

タラソセラピーのイメージ

ギリシャ語のthalassa(タラサ)=「海」と、therapy(テラピー)=「療法」か...

バリ式トリートメント/バリニーズエステのイメージ

インドネシアのバリ島で古くから行われている伝統的なトリートメントで、ほのかに香るオイルを...

バンブートリートメントのイメージ

タイ発祥といわれるボディトリートメントで、竹の棒を使って疲れがたまりやすい背中や腕、肩な...

ホットストーン/ストーンセラピーのイメージ

50℃~60℃に温めたストーン(石)を、背中、腰、足、手などに置いたり、オイルを塗布した...

よもぎ蒸しのイメージ

よもぎを煎じて下半身を蒸すという、産後ケアとして韓国で古くから行われてきた民間療法です。...

ロミロミのイメージ

ロミロミのサロン検索 ロミロミはハワイの王族たちが医療行為として古代より...

電話受付(予約)時の注意

※お客様が受付(予約)専用電話番号に発信した電話番号は、受付(予約)確認・案内SMS送信を目的とし、当サイトの運営会社である(株)EPARKリラク&エステが取得します。

※キャンセルの場合も必ずご連絡をお願いします。