こんにちは!
市ケ谷整体院の野元です!
皆さん昨日5月2日は「緑茶の日」でした!
立春から数えて88日目の5月2日頃は「八十八夜」と呼ばれています。有名な童謡「茶摘み」で耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回は、お茶と八十八夜の関係についてご紹介します!
八十八夜とは、立春から数えて88日目の日のことを言います。節分や彼岸と同様に、八十八夜は雑節と呼ばれる暦日の1つです。この雑節とは、季節の変化を把握して農作業を円滑に進めるために考えられた暦のことを言います。
農作業を進める指標として考えられた八十八夜ですが、この時季の気候を表す言葉として「八十八夜の別れ霜」というものがあります。
立夏を目前にしたこの時季は不安定な気候のせいで霜が降ることがあります。この言葉は、夏を目前に降る霜が農作物に被害を与えることを警告する言葉として使われるんだそうです。
しかし、八十八夜が過ぎれば本格的に農作業が開始! 八十八夜とは、農作業が始まる合図のような日だったんですね!
八十八夜に収穫される新茶は、昔から縁起物とされています。昔は初物や旬のものを食べることが縁起の良いこととされていたのです。またこの言葉の中には、繁栄や発展を意味する末広がりの八が二つ含まれています。そのためか、新茶は不老長寿や無病息災の縁起物とも言われていたようです。
新茶は、渋みのもととなるカテキンが少なく、甘み成分であるテアニンが多く含まれています。また、テアニンには集中力アップやリラックス作用などの効果があるんだそうです。
是非、新茶特有の爽やかな香りで癒されてみてはいかがでしょうか?
おすすめコース