• 今日OK
  • 男女OK

営業時間 11:00~20:00(最終受付18:00)

京都府京都市左京区岡崎円勝寺町1-16 竹村診療所ビル3F

最寄り駅:京都市営地下鉄東西線 東山駅 2番出口より徒歩5分

Relarmのブログ

気分スッキリ6

毎日暑くて夏バテされてませんか?熱中症にならない様に水分補給や塩分補給はこまめにしてください!
エアコンも上手に使って下さいね!
職場や出先ではエアコンが効き過ぎて寒いなんてこともあります。汗をかいた後は特に冷えるので、気をつけて下さい。


<肩、首の痛み 2>
首から肩まで全体的に温風をあてて熱を感じる部分が「阿是穴(あぜけつ)」です。
まずはそこを温めてみましょう。
ツラい方の逆側が熱いと感じるなら、痛みをかばっていることでこりが起こっています。
「阿是穴」への熱刺激でも解消しなければ、下記で紹介するツボも試してみてください。

[四瀆](しとく)
目のつかれにより首がこっているなら手の甲側の手首とひじを結んだちょうど真ん中あたり。
骨と筋肉の間で、指で押すと鈍い痛みを感じるところ。
脳へ流れる血液の量が減ったために起こる症状に効果のあるツボ。
上半身に血流を促して疲労回復に効果的なツボです。

[足三里](あしさんり)
疲れやすく倦怠感があるなら、むこうずねの骨を下側から指で探って行くと、ちょうどひざの皿状の骨の下にゴツゴツとしたふくらみかありそこから指の幅2本分外側の場所。
漢方医は慢性的な肩こりは、筋肉が弱っていることで起きると考え、胃腸の調子を整えるツボ「足三里」を刺激します。
食べたものから栄養をしっかり吸収して筋肉の質を高めることで、肩こり体質が改善すると考えられているからです。

[条口](じょうこう)
40代以降で体が重だるく、背中まで痛むなら、脚の外くるぶしとひざの外側の端とのちょうど中間。
2本あるすねの骨の間。
筋肉の痛みを和らげるツボ。肩関節の症状、四十肩、五十肩の悩みにも効果的です。

[行間](こうかん)
ストレスがたまるとこりがちなら、足の甲側で、親指と人差し指の間の付け根。
全身がこわばっている場合は、緊張などの
ストレスが原因のこともあります。

あしさんり
しとく
こうかん
じょうこう
サロンブログの
読者になる
投稿者
Relarmのスタッフ 山本千明

山本千明

ヤマモトチアキ

「気持ちいい」「充実した」時間をお客様に過ごしていただくこと

スタッフブログの
読者になる
サロンの最新記事
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
Relarmのスタッフ 山本千明

セラピスト

山本千明 ヤマモトチアキ

Relarmのメニュー

EPARK料金7,370円

13%OFF 6,370円

初回特典適用で
当サイトの初回ネット予約限定特典です。

電話受付(予約)時の注意

※お客様が受付(予約)専用電話番号に発信した電話番号は、受付(予約)確認・案内SMS送信を目的とし、当サイトの運営会社である(株)EPARKリラク&エステが取得します。

※キャンセルの場合も必ずご連絡をお願いします。