正常に処理できませんでした。しばらくたってからもう一度お試しください。
営業時間 11:00~20:00(最終受付18:00)
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町1-16 竹村診療所ビル3F
最寄り駅:京都市営地下鉄東西線 東山駅 2番出口より徒歩5分
口コミ13件
食材の性質が分かればもっと温め効果がアップします。 中医学では、食材が持つ5つの特性を活用した食事も治療のひとつと考えます。 5つの特性 熱(体をとくに温める作用がある) 温(体を温める作用がある) 平(体を温めたり冷やしたりする作用が少ない) 涼(体を冷やす作用がある) 寒(体をとくに冷やす作用がある) 体が冷え体質になっているならば、とるべものは体を温める食材を積極的にとりましょう。ただし、同じものばかりを食べていては栄養バランスが偏ってしまいます。さまざまなものをとるよう心掛けて下さい。 食べ方の工夫によっては「涼」や「寒」の特性をやわらげることも可能です。 1) いろいろな食材で栄養素をバランスよくとる!さまざまな食材をとれば、それぞれが持つ多くの栄養素が得られ、体内で熱を効率よく生み、巡らせる体質へと変わっていきます。 2) よく噛む!目安は一口30回! 噛むこと自体も体に熱を生み出しますし、消化のためのエネルギーの無駄遣いが減ることで、全身に熱がいきわたります。 3) 温かいものを食べる! 物理的に温かいものが胃袋に入ると、体が温まります。体を冷やす食材も、温めて食べることでその特性が持つパワーをやわらげます。 4) 体を温める食品を食べる! 体を温める食材を積極的に選びましょう。薬味やスパイスを活用すれば、冷やし食材も効果がやわらぎます。 5) 食べるタイミングに注意! 下のグラフを見ても分かるように、代謝にはリズムがあります。タイミングを合わせることで効率良く、熱を生み出すことが可能です。 6) 無理なダイエットは厳禁! 食事をとらない、極端に減らす、運動のしすぎなど、無理なダイエットは、体内で熱を生み出すことすらできなくなってしまいます。 7) 食べ過ぎない腹七分が目安! 胃の中に消化すべき物があると、血液が胃に集中してしまうため、血流が悪くなり、体温が下がってしまいます。 8) 水分は常温以上の温かいものを! 糖分が多くてキンキンに冷えた清涼飲料のイッキ飲みはNG。できれば体温よりも温かいもの、最低でも常温のものを選びましょう。 9) 毎食前に白湯を飲む! 胃腸が温まることで、働きが促進され、代謝もアップ。食べすぎの防止にも効果が。体温より温かくおいしいと思える程度が適温です。 10) 白砂糖は極力とらない! 白砂糖は水分を抱え込むため、とくに体を冷やします。もし甘さをプラスしたいなら、ハチミツや黒砂糖で代用しましょう。 ぜひ、参考にしてみてください!
山本千明
ヤマモトチアキ
「気持ちいい」「充実した」時間をお客様に過ごしていただくこと
セラピスト
山本千明 ヤマモトチアキ
EPARK料金
5,060円
7,370円
10,450円
ログイン
電話受付(予約)時の注意
※お客様が受付(予約)専用電話番号に発信した電話番号は、受付(予約)確認・案内SMS送信を目的とし、当サイトの運営会社である(株)EPARKリラク&エステが取得します。
※キャンセルの場合も必ずご連絡をお願いします。