こんにちは!シャキット整体院です!
本日は眼精疲労について解説していきます!
目がかすんだり視界が狭くなったりして、頭痛や肩こりまで引き起こす眼精疲労。長引く目の不調は、日常生活にも支障をきたしてしまいます。
原因
パソコンやテレビ、スマホの見過ぎなど、目を酷使することだけが眼精疲労の原因と思いがちですが、実は、風邪などの病気やストレスも眼精疲労の主な原因となります。
具体的には以下の原因が挙げられます。
・パソコンやテレビを長時間見るなど、目の使い過ぎ
・コンタクトや眼鏡の度数が合っていない
・緑内障や白内障など目の病気や風邪、自律神経失調症などの病気
・精神的なストレス
スマホやパソコンから発せられるブルーライトは交感神経を刺激するため、目の筋肉が常に緊張状態になり目を酷使することにつながります。そして脳が覚醒し眠れなくなることで体の疲れやストレスが溜まり、眼精疲労を引き起こす悪循環に陥ってしまうのです。
症状
寝たり休んだりすることで治る「疲れ目」とは違い、眼精疲労は休んでもなかなか改善されません。それどころか目に関するつらい症状がしつこく続き、放っておくと悪化する場合もあり日常生活に支障をきたします。
眼精疲労では以下の症状が主に見られます。
・目の充血、かすみ
・長時間パソコンを見るのが辛い
・視界が狭くなっている
・目がごろごろする
・視力の低下を感じる
・目の下のクマがひどい
クマは眼精疲労とあまり関係ないように感じられるかもしれません。しかし、目の疲れが引き金となった血行不良で目の下に血液が溜まることで、青や紫の色をした青クマができます。
眼精疲労が引き起こすのは目の症状だけに限りません。目の疲れから頭痛や吐き気、肩こりなどのさまざまな不調の原因にもなります。
セルフケア
目を休ませる
眼精疲労を改善するためには、やはり目を休ませることが大切です。長時間パソコンやスマホを見る場合、1時間に1回などこまめに休憩を入れて画面から目を離しましょう。5分間だけ目をつむったり、目薬をさしたりすることで目を休ませます。
とはいえ、デスクワークが中心の仕事だと1時間に1回休憩を取るのは難しいかもしれません。そんなときは、シュレッダーをかけに行くなど少しでも目を酷使しない工夫をしてみてください。
そのほか、近くばかりを見ているのもNGです。ピントを合わせるための筋肉である毛様体が凝り固まってしまうので、気が付いたときにパソコンなどから目を離し遠くを眺め、毛様体筋をゆるめて目の緊張をほぐしましょう。
眼鏡やコンタクト・環境を見直す
自分の視力に合っていない眼鏡やコンタクトは、目のピントが合わずに余計な負担がかかります。普段から眼鏡やコンタクトをしていて目が疲れるという人は、一度自身の視力を確認し直してみましょう。
眼鏡であればテレビやパソコンを見るとき、車を運転するときなど、使用するシーンによって使い分けることも重要です。用途によって眼鏡を変えてピントを調整することで、目の負担を軽減できます。
パソコンなどの画面を見る環境や、自身の姿勢にもチェックが必要です。モニター画面は明るすぎても暗すぎても目に負担がかかります。適度な明るさに調節するほか、部屋の照明とモニター画面の明るさにギャップが出ないように注意しましょう。
デスクワークやスマホを見ているとき、ついつい画面を覗き込むように猫背になってしまう場合もあります。モニター画面が近すぎるのも、目の疲れを助長するので、なるべく50~70㎝ほど離れた、適切な距離で見るよう心がけてください。
キレイな姿勢でモニター画面を見るためには、椅子の高さや机の高さなども関係してくるため、調節ができるようであればやってみましょう。
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース