【 色々試したけど治らない肩こり…。実はタンパク質不足では?(原因) 】
肩こりで悩んでいる人は多いと思います。
デスクワークやパソコン作業の仕事をしている人は、肩こりをお持ちの方も多いですよね。
その原因ってなんだかわかりましたか?
色々試してみたけどイマイチ効果が感じられない人いると思います。
肩こりがなかなか治らない、更には背中まで痛む、疲れがなかなか取れない等、段々と症状が重くなってくると心配になりますよね。
ハードな仕事だから仕方ないかなぁ?なんて諦めている人いるのではないでしょうか?
肩こりがなかなか治らない・・・と感じている人に今回の話はぜひ見て頂きたいです。
ーーーーーーー
【 日本人は肩がこりやすい? 】
あなたも肩こりしていますか?
日本人は特に肩こりが多いと言います。
その理由は体のつくりが原因と言われています。
日本人は頭の重さの割に肩や首がきゃしゃにできている人が多い為なのだそうです。
頭の重さは5キロ以上あると言われています。
実際の数字で聞くとなかなか重たいと感じますよね。
5キロのお米を持ったことがある方なら、その重さはわかると思います。
結構ずっしりと来る重さです。
ちなみにこの重さは欧米人より重いと言われています。
そして、日本人の多くが、肩こりがある・肩こりに悩まされているといいます。
その中でも、特に女性は肩こりを感じている人が多いと言います。
どうして肩こりは起こるのでしょうか?
ーーーーーーー
【 肩こりは日本人だけのもの!? 】
肩こりは日本人特有の病気と言われていますが、本当にそうなのでしょうか?
実は肩こりという言葉や考え方がない国もあります。
表現として、首が痛い、肩のあたりがしびれるなどと言います。
肩こりがないわけではないようですが違いがあるようです。
それは筋肉の付き方の違いとも言われています。
同じ人間でもつくりが違うと起こる症状も変わってくるという事ですね。
ーーーーーー
【 肩こりの原因って? 】
肩こりの原因は色々あります。例えば、以下のようなものがあります。
・パソコン作業による肩こり
・眼精疲労による肩こり
・ストレスによる肩こり
・洋服などによる肩こり
・タンパク質不足による肩こり
原因はそれぞれ違うと思いますが、肩こりを解消するためにはまず自分がどの原因で肩こりをしているのか?を知らなくてはいけません。
色々とやってみているけれど、なかなか改善しないと思っている方も多いと思います。
そういう方は原因が解消されていないということですね。
どんな原因で肩こりになるのか、またその対策について簡単にひとつずつお話していきます。
ーーーーーーー
【 パソコン作業による肩こり 】
同じ作業で仕事をすることが多いパソコン作業。
パソコン作業をしている状態によって肩こりが生じやすいと言われています。
例えば椅子に座って作業している場合、画面と自分の目の高さが合っていないと首に負担がかかります。
その為、猫背になったり、体が曲がった状態になったりしている人も少なくありません。
これは椅子を使わないで作業している人にとても多いとも言われています。
正しい姿勢を保つことで肩こりは大きく軽減ざれます。
ーーー
○正しいパソコン画面の位置とは?
座ってパソコン作業をするときは背筋を伸ばした状態で座り、画面の位置や高さ・明るさ・角度など調節します。
そして、長い時間パソコン作業をせず、適度に休憩をとることも必要です。
ーーー
【 眼精疲労による肩こり 】
目の疲れによって肩こりが起きる場合があります。
例えばパソコン作業を長時間している、細かい文字等をいつも見るような仕事をしている場合や読書が好きな方にも多くみられます。
仕事だけでなく、趣味でも目の疲れから肩こりをしている人がいるという事です。
ここでもパソコンの話が出ましたが、パソコンを使うようになってから肩こりを感じている人も多いと言います。
パソコン作業をするときには、肩こりにならないように色々と対策はできます。
今多くなってきましたが、PC眼鏡と言って、画面からの光を和らげる効果のある眼鏡があります。
これを使う事で、光からの目の疲れを和らげます。これを使うのと使わないのとでは、やはりまぶしさが違うようです。
部屋の照明を見直すことも必要ですが、この眼鏡で解消されている人も多いです。
そして、目の疲れにいいのは遠くを見る事。
これだけでも目の疲れが取れます。また、目薬を差すことも効果的だと言われています。
パソコン作業の時はまばたきの回数が減ります。
その為、ドライアイになりやすいのです。
目に潤いを与えてあげる事でも眼精疲労を和らげることはできます。
あとは目を温める事も効果的です。温めたアイマスクなどがオススメです。
ーーー
○目を温める手軽な方法
市販の目元を温めるアイマスクもいいですが、もっと簡単に毎日できる方法があります。
それは蒸しタオルです。蒸しタオルは家でも簡単に用意することができます。水で絞ったタオルをお皿にのせ500Wで1分ほど温めましょう。
少し熱いくらいの丁度いい温度になったら目元にのせます。
タオルが冷たくなるまでのせましょう。またオススメなのはお風呂に入りながら目元を温める事です。
湯船でタオルを絞り、肩と目元に置きましょう。これだけでもかなり楽になります。
ーーー
【 ストレスによる肩こり 】
ストレスで肩こりになっている人が最近とても増えているそうです。
どうしてストレスが肩こりになるの?と思う人もいるかもしれません。
ストレスが多くなることで筋肉が緊張しやすくなる、血行が悪くなるために肩こりが起こると言われています。
実際に、ストレスが多くなってくると姿勢も悪くなっている人多いです。
気持ちが重い分体も重くなっているという事でしょうか。
こういう事も関係していると言われています。
ストレスは色々な病気にも影響がありますが、肩こりにも影響しているんですね。
ストレスの肩こりはストレスを解消することで良くなることが多いと言われています。
仕事がストレスの場合は、仕事以外の事でストレスを発散してみるのがいいかもしれません。
気分転換を上手にしてストレスを発散しましょう。
ーーー
○ストレスを解消する方法
人によってストレス発散の方法は違いますが、肩こりにいいのは血行を良くするためにも運動することです。
カラオケでもいいです。また、家でごろごろするというのも実はいいです。
自分がストレス解消できる方法を見つけてうまく発散しましょう。
ーーー
【 洋服などによる肩こり 】
これは意外としられていないかもしれません。
この肩こりは女性に多いそうです。特にジャケットを着ている方。
ジャケットを着ただけで肩がこるという人いませんか?これはもしかするとサイズがあっていないのかもしれません。
きつい状態でジャケットを着ていると肩こりがひどくなったりします。
制服などをキレイに見せる為にサイズダウンをしてきている方等は肩こりをしているという人が多いはず。
実際、服のサイズはちゃんと合わせないと窮屈ですよね。
ーーー
○洋服での肩こりを解消する方法
肩周りに合わせてジャケットサイズを選ぶこと、一つ大きいサイズの物を選ぶと楽になることが多いです。
また、ジャケットじゃなくてもOKな場合は、カーディガン等の柔らかい素材を着るようにしましょう。
ーーー
【 タンパク質不足による肩こり 】
これが一番知られていないことかもしれません。
特にダイエットしている人に見て頂きたいです。
食事の量を減らしている、ダイエット等で食事が偏っているときに肩こりをしたことはありませんか?
こういう状態の時の肩こりはどんどん重くなる感じです。
最終的には背中や腰も痛くなります。こういう状態で運動しても更に悪くなるばかりです。
色々試したけど、なんだかどんどん悪くなるという方はたんぱく質の不足化もしれません。
ーーー
○原因を見つけたら、改善しましょう。
自分はこれに当てはまるかも?というのが見つかりましたか?
多くの人は複数の原因があるといわれています。
どの原因に当てはまるのかしっかり原因を見つけていきましょう。
そしてできる事から始めて、出来るだけ早く肩こりを改善していくことが大切です。
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース