• 今日OK
  • 明日OK
  • スペシャルクーポン
  • 男女OK

営業時間 10:00~21:00(最終受付20:00)

東京都文京区小日向4-7-12 JKHビル2F

最寄り駅:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 3番出口より徒歩10秒

ドライヘッドスパ HANAReのブログ

頭の筋肉について

私たちは、普段の生活の中で会話や食事、物を見るときなどに頭の筋肉を使っています。

頭の筋肉に疲れがたまると、いつもより疲れを感じたり、寝てもスッキリしなかったりと日常生活に支障をきたす原因になってしまいます。

頭の筋肉は大きく4つに分けられ、それぞれ筋肉の働きも異なります。

・前頭筋
眉毛のあたりから頭皮に向かって伸びているおでこの筋肉です。
目の大きさや開眼運動、眉毛を上に引き上げたり、おでこのしわを寄せたりする働きがあります。
前頭筋の疲れは、目の疲れやかすみ、重く感じたり、頭痛が生じたりしてしまいます。

・側頭筋
頭の横(耳の上)にある筋肉で、食べ物を噛む咀嚼筋として主に使われます。
ストレスを多く感じることで起こる無意識な噛み締めや、マスクをする機会が増え表情筋を使うことが少なくなりがちな現代人は、側頭筋が凝りやすくなります。
側頭筋の緊張やコリは眼精疲労、慢性頭痛、歯痛の原因になります。

・後頭筋
頭の後ろにある筋肉で帽状腱膜を介して前頭筋や側頭筋とつながります。
また、僧帽筋や胸鎖乳突筋といった首や肩の筋肉とも直接的につながっているため、後頭筋の緊張や、頭痛や眼精疲労のほかに、首や肩のコリにも影響します。

・帽状腱膜
帽状腱膜は頭頂部にある腱膜で、上記3つの筋肉をつないでいます。
主に前頭筋と後頭筋の作用に関与するため、前頭筋・後頭筋の緊張緩和が帽状腱膜の緊張緩和につながります。頭頂部には筋肉がないため、血液の流れや循環が悪くなったり、老廃物がたまりやすいかったりします。そのため、頭頂部の柔軟性を保つことは、頭皮や髪の毛の悩みの改善にもつながります。

頭の疲れやコリの改善にはマッサージやセルフケアが必要となってきます。ヘッドスパやヘッドマッサージなどで頭の筋肉をもみほぐしてもらうと、頭はもちろん顔周りなどもスッキリし、リフレッシュできる感覚を実感したことある人も多いと思います。

HANAReで行うドライヘッドスパは、上記の筋肉にもアプローチをするため、施術後は頭のスッキリ感を強く感じていただくことができます。またドライヘッドスパ中は瞑想類似状態に導くことを目的としているため、自律神経のバランスを整え、質の良い睡眠をとっていただくための手助けとなります。普段、満足のいく睡眠をとれていないと感じる方や日中疲れを感じやすい方におすすめです。

サロンブログの
読者になる
投稿者
ドライヘッドスパ HANAReのスタッフ 竹澤 竜斗

竹澤 竜斗

タケザワ リュウト

お客様が安心して施術を受けていただけるように、しっかりとしたヒアリングを心がけています。

スタッフブログの
読者になる
サロンの最新記事
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
ドライヘッドスパ HANAReのスタッフ 竹澤 竜斗

スタッフ

竹澤 竜斗 タケザワ リュウト

ドライヘッドスパ HANAReのメニュー

EPARK料金6,000円

33%OFF 4,000円

トライアルクーポン適用で

EPARK料金6,000円

33%OFF 4,000円

トライアルクーポン適用で

EPARK料金5,500円

36%OFF 3,500円

トライアルクーポン適用で

電話受付(予約)時の注意

※お客様が受付(予約)専用電話番号に発信した電話番号は、受付(予約)確認・案内SMS送信を目的とし、当サイトの運営会社である(株)EPARKリラク&エステが取得します。

※キャンセルの場合も必ずご連絡をお願いします。