• 今日OK
  • 明日OK
  • スペシャルクーポン
  • 男女OK

営業時間 10:00~21:00(最終受付20:00)

東京都文京区小日向4-7-12 JKHビル2F

最寄り駅:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 3番出口より徒歩10秒

ドライヘッドスパ HANAReのブログ

自律神経系と睡眠

自律神経とは、私たちの生命維持に必要な機能を調節してくれる神経のことです。臓器の働き、血管の拡張や収縮、心拍数、血圧、呼吸、睡眠の状態などの調節をしてくれます。

自律神経には、交感神経と副交感神経の2つがあり、両者のバランスが保たれることが重要です。バランスが乱れると自律神経失調症になってしまい、めまい、疲労、肩こり、冷え、不眠など様々な問題が生じてしまいます。

・交感神経
交感神経は、日中の活動時に優位になり、他にも過度な緊張や興奮、ストレスを受けているときに高まります。交感神経が優位になると血圧が上がり、瞳孔は見開きます。また、呼吸が早くなったり、脈が速くなったりします。

・副交感神経
副交感神経は、食事中や睡眠時などは、身体・気分が落ち着いているときに優位になります。副交感神経が優位になると、リラックスした状態となり呼吸はゆったりとして、脈もゆっくりになります。胃腸の働きも活発になります。

・睡眠中の自律神経について
副交感神経は、夜間帯になると優位になり、身体をリラックスさせて休息の状態に導きます。交感神経の働きは抑えられ、起床すると活発になります。自律神経の働きが乱れてしまうと睡眠にも大きな影響を及ぼします。不眠症になると、身体は疲れているはずなのに眠ることができないという症状が現れます。

強いストレス、家庭や職場での疲れなどから自律神経が乱れると、夜間になっても交感神経の活動が高い状態になってしまい、眠れなくなったり、寝不足になったりします。

眠れない状況が続くと、精神面にも影響があり、うつ症状が起こる場合もあります。また、寝つきの悪さや眠りの浅さ、途中で目が覚めたりする症状は、睡眠の質の低下につながり、日中の眠気や疲労感を引き起こしてしまいます。

眠りやすい身体の状態にするには、副交感神経を優位にすることが必要になります。家でできる工夫としては、寝る前の光刺激を避けることがあります。スマートフォンやテレビなど交感神経が活性化してしまう行動は避けるようにしましょう。また、リラックスのできる音楽を聴いたり、CBDオイルを試したりなども方法のひとつです。

HANAReで行う施術は、副交感神経を優位にして睡眠の質を向上させることを目的とした施術となっています。睡眠環境を整えるために光や音の制限をし、リラックスした状態で施術を受けていただけます。

サロンブログの
読者になる
投稿者
ドライヘッドスパ HANAReのスタッフ 竹澤 竜斗

竹澤 竜斗

タケザワ リュウト

お客様が安心して施術を受けていただけるように、しっかりとしたヒアリングを心がけています。

スタッフブログの
読者になる
サロンの最新記事
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
ドライヘッドスパ HANAReのスタッフ 竹澤 竜斗

スタッフ

竹澤 竜斗 タケザワ リュウト

ドライヘッドスパ HANAReのメニュー

EPARK料金6,000円

33%OFF 4,000円

トライアルクーポン適用で

EPARK料金6,000円

33%OFF 4,000円

トライアルクーポン適用で

EPARK料金5,500円

36%OFF 3,500円

トライアルクーポン適用で

電話受付(予約)時の注意

※お客様が受付(予約)専用電話番号に発信した電話番号は、受付(予約)確認・案内SMS送信を目的とし、当サイトの運営会社である(株)EPARKリラク&エステが取得します。

※キャンセルの場合も必ずご連絡をお願いします。