HANAReは睡眠をコンセプトとした施設となっておりますが、行っているのは自律神経に対してのアプローチとなっております。
今回は自律神経の乱れる要因と食事についてのお話をいたします。
自律神経が乱れるよう要因に4つのストレスが関係しています。
(1)精神的ストレス
(2)構造的ストレス
(3)化学的ストレス(食事・栄養)
(4)温度・湿度のストレス
上記4つのストレス量でうつ病や自律神経失調症が起こると言われています。
今回は(3)化学的ストレスを軽減させるための食事について簡単にご紹介いたします。
・ビタミンA
抗ストレスホルモンの材料になるため、ストレスを多く感じている自律神経失調症やうつ病の方は積極的に摂取してください。
<ビタミンAが多く含まれている食べ物>
ニンジン、レバー、うなぎ、モロヘイヤ、カボチャ、ほうれん草
・ビタミンB1、B6、B12
神経的なビタミンとも言われ、不足すると集中力が欠けたり異常な眠気を起こしたりします。
不足するとイライラなども起こり、精神的に不安定になるため、うつ病や自律神経失調症の方は積極的に摂取してください。
<ビタミンB1が多く含まれている食べもの>
玄米、納豆、豚肉、レバー、大豆、マグロ、アスパラ、ほうれん草、かつお、さんま、鶏ささみ、サバ、鮭、あさり、いわし、チーズ、しじみ、たまご
・カルシウム
マグネシウムと一緒に働き、心臓のリズムを整える役割があり不足すると不整脈が起こりやすくなります。
カルシウムは筋肉全体に関係するため不足すると手足の痙攣なども起こりやすくなります。
<カルシウムが多く含まれている食べ物>
海藻類、大豆、チーズ、ヨーグルト、しらす、ひじき、豆腐、牛乳
※牛乳のカルシウムは人間には吸収しにくいのであまり効果がないと言われています。
続きは自律神経と食事2で紹介いたします!