こんにちは!シャキット整体院です!
本日は椎間板ヘルニアについて哀切していきます!
椎間板ヘルニアとは、背骨の間のクッション材である「椎間板」が変形して飛び出し、神経を圧迫することをさします。
ただし、画像診断でヘルニアが確認されたとしても、それが即、症状に結びつくとは限りません。長い間無症状のまま、ある日突然痛みを感じたり、あるいはヘルニアができてからおおよそ半年ぐらいの期間で縮小したりするケースも少なくありません。
椎間板から「飛び出たもの」のことをヘルニアと呼びますが実際は飛び出たものが神経に触っているかどうかが、着眼点となってきます。神経に触っていない小さなヘルニアは膨隆(ぼうりゅう)と呼ばれヘルニアとは区別されることが多く、膨隆は年齢的な変化で誰にでもできます。
ヘルニアの位置による分類
ヘルニアが突出した部位と脊柱管との位置関係によって、正中ヘルニアや傍正中ヘルニア、外側ヘルニアと分類されます。
これはヘルニアの出た場所で呼び分けているだけで椎間板から「飛び出たもの」であるという点ではどれも同じ椎間板ヘルニアです。また外側ヘルニアでは激しい足の痛みが出ますが画像で発見されにくいといった特徴があります。
また、ヘルニアが脊椎のどの部位に出来たかによって、頚椎椎間板ヘルニア、胸椎椎間板ヘルニア、腰椎(ようつい)椎間板ヘルニアという病名になります。
椎間板ヘルニアと言うと、すぐに手術と思いがちですが、まずはお薬やブロック注射、リハビリなどの治療を実施することが一般的です。しかし、症状が強くて生活に支障をきたす場合や、排尿障害を生じる場合などには、手術が検討されます。
椎間板ヘルニアの症状
椎間板ヘルニアでは頚椎・胸椎・腰椎のどの部位にヘルニアが出たかでも症状が変わります。
頚椎では、首や肩、背中が痛かったり、腕にビンビンとしびれを感じたり、場合によっては筋力の低下が生じることがあります。手の指先にしびれが生じると、細かい作業(お箸を使う・洋服のボタンをかける等)がしにくくなります。足のもつれ等の歩行障害が出ることもあります。症状の悪化により、腕が上がらない肘が曲がらないなどの麻痺や握力や足の筋力の低下、筋肉の萎縮といった症状がみられる場合にはできるだけ早期の手術的治療を検討する場合もあります。
胸椎のヘルニアは体の構造上あまりできることがありませんが、胸椎では、上部胸椎か下位胸椎かでも症状が異なり、診断は複雑です。下肢のしびれや皮膚感覚の低下、筋力の低下など脊髄神経が圧迫された際の神経症状がでたり、膀胱障害や下肢の神経反射の亢進がみられたりもする場合があります。
腰椎では、坐骨神経痛と言われる足のしびれや痛みがでます。坐骨神経は腰のあたりから足の裏、爪先まで伸びている神経です。その領域である腰の下部辺りから足に痛みやしびれを生じる症状のことを坐骨神経痛と呼びます。電気が走ったような感じ、ビリビリとした感じ、などとさまざまな表現で言われますが、お尻や足の側面、裏側、前面、足の指先のしびれなどヘルニアの出た場所によって症状も足の様々な場所に生じます。
保存的治療
腰椎椎間板ヘルニアが自然治癒するまでの対症療法として行う治療。
具体的には、薬物療法(鎮痛剤等)・装具療法(コルセット等)・理学療法(温熱、電気、骨盤牽引等)・神経ブロック療法(局所麻酔薬、副腎皮質ステロイド剤の注射等)等があります。
手術的治療
保存的治療の効果が見られない場合に行う治療。
神経を圧迫している椎間板ヘルニアを手術によって切除、または摘出することで、症状を改善します。
しかし最近の研究結果では、手術をしても腰の痛みやしびれの症状が消えない方が多くいらっしゃることが分かっています。
そのためまずは保存療法で様子を見ることが多い。
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース