朝の通勤電車ではスマホを使ってニュースを読み、仕事中はひたすらパソコンで作業する。
そうして夕方には目が疲れてしょぼしょぼしてくると、気分も沈んで「もうイヤだ!」とパソコンの前から逃げ出したくなりませんか?
そこで本記事では、疲れ目を緩和するためのマッサージやケア方法、目が疲れる原因や予防法をお伝えします。
目の疲れによるストレスから解放されたい、目をシャキっとさせて夕方以降もしっかり仕事に集中したい、という方はぜひ参考にしてください。
※マッサージについて
本稿で言うマッサージは、資格などを持っていない施術者の行っているリラクゼーション行為も含んでおり、広義のマッサージとして表現しています。
1.仕事の合間に1分でスッキリ!目のまわりのツボ押しマッサージ
疲れ目を放置すると「眼精疲労」となり、ツラい肩こりや頭痛を引き起こすケースも。そうなる前にマッサージで目の疲れをしっかりケアしましょう!
まずは1分以内に完了する、「晴明(せいめい)」「攅竹(さんちく)」「承泣(しょうきゅう)」の3つのツボ押しマッサージです。神経や血管が密集するツボ周辺を刺激することで、血流の滞りが解消しコリがほぐされ、目の疲れが楽になります。
指でそれぞれのツボを捉えたら、3秒かけてゆっくりと力を加え、3秒かけて力を緩めていきましょう。3つのツボは目のすぐ近くにあるため、眼球を傷つけないよう注意してください。
目のまわりの皮膚は薄いので、あまり強く押したりこすったりせず、心地良いと感じる程度の圧で押しましょう。
①晴明(せいめい)を押す。
【位置】 目頭のすぐ内側、鼻の付け根の間にあるくぼみ。よく親指と人差し指でつまむところ。 【押し方】 両手の人差し指で左右から挟むようにして、内側に押す。(3秒間で押す+3秒間で緩める、を2回) 【ポイント】 目を閉じておこなう。 力の入れすぎに注意し、やさしく圧をかける。 【期待できる効果】 目の疲れ・かすみ・充血・まぶたのむくみ・目の下のたるみの緩和 |
②攅竹(さんちく)を押す。
【位置】 眉頭の少しくぼんでいるところ。 【押し方】 親指で攅竹を眉下から引っ掛けて、下から上に押し上げる。(3秒間で押す+3秒間で緩める、を2回) 【ポイント】 顔をうつむくと力を入れやすくなる。 【期待できる効果】 目の疲れ・目の乾き・頭痛・眠気・顔やまぶたのむくみの緩和 |
③承泣(しょうきゅう)を押す。
【位置】 黒目の下の骨のふちの部分 【押し方】 人差し指、薬指を目の下に当てて固定し、中指で承泣を下に押し下げる。(3秒間で押す+3秒間で緩める、を2回) 【ポイント】 目を閉じておこなう。 中指を深くまで入れすぎない。 【期待できる効果】 目の疲れ・かすみ・充血の緩和 |
2.メイクを落としたくないときに!コリをほぐすヘッドマッサージ
続いては、化粧が落ちたり指に付いたりするのがイヤな方にオススメの、ツボ押しを含めたヘッドマッサージです。グッズも必要ないので、職場や外出先で気軽にできます。
ツボを押すことで効率的に神経や血管にアプローチし、筋肉のコリをほぐすことができます。
指の腹でツボを捉えたら、3秒かけてゆっくりと力を加え、3秒かけて力を緩めていきましょう。爪で皮膚を傷つけず、髪の毛を摩擦させないように気をつけてください。
覚えやすい手順で紹介しますが、凝っている箇所だけ選んでマッサージするのもOKです。
①太陽(たいよう)、和髎(わりょう)、角孫(かくそん)の3つのツボを押す。
太陽(たいよう)
【位置】 目尻と髪の生え際の間にある、こめかみのくぼみ。目尻から指2本分外側。 【押し方】 人差し指または中指でじわっと圧をかけていく(3秒間で押す+3秒間で緩める、を2回) 【ポイント】 目の使いすぎにより目の周りの筋肉が固まっているように感じるときは、指をクルクルと回しながらほぐす。 【期待できる効果】 目の疲れ・かすみ・頭痛の緩和 |
和髎(わりょう)
【位置】 もみあげの少し後ろ、耳の付け根のすぐ隣にあるくぼみ。触れると脈を感じる部分。 【押し方】 親指か中指を使って、クルクルと回しながらゆっくり圧をかける。(3秒間で押す+3秒間で緩める、を2回) 【ポイント】 親指だと力が強すぎる場合は中指を使う。 【期待できる効果】 目の疲れ・かすみ・頭痛・目の奥の痛みの緩和 |
角孫(かくそん)
【位置】 耳を前に折り曲げたとき、耳の先端部分のすぐ上にあるくぼみ。押すと多少の痛みを感じる部分。 【押し方】 親指を使い、頭の中心に向かってやさしくグーッと押し込む。(3秒間で押す+3秒間で緩める、を2回) 【ポイント】 親指以外の4本の指をおでこに置き、頭全体を支えるようにする。 【期待できる効果】 偏頭痛・充血・めまいの緩和 |
②頭を鷲掴みにしたまま、今度は親指以外の4本の指に力を入れる。こめかみや耳の上から後方上部に向かって頭皮を押し上げ、円を描くようにクルクルともみほぐす。(30秒)
③天柱(てんちゅう)・風池(ふうち)・完骨(かんこつ)の3つのツボを押す。
天柱(てんちゅう)
【位置】 後頭部の髪の生え際にあり、首の中心にある太い筋肉から指1本分外側にあるくぼみ。 【押し方】 親指でツボを捉え、クックッと細かい振動を与えながら上に押し上げる。(3秒間で押す+3秒間で緩める、を2回) 【ポイント】 親指以外の4本の指を頭頂部に置き、頭全体を支えるようにする。 コリが気になるときはグリグリと親指を回しながら圧を加える。 【期待できる効果】 肩こり・首こり・頭痛・顔のむくみ・ストレスの緩和 |
風池(ふうち)
【位置】 後頭部中央のくぼみから指2本分外側。耳の後ろにある出っ張った骨と、後頭部中央のくぼみのちょうど中間地点。天柱の斜め上。 【押し方】 親指の腹でツボを捉え、クックッと細かい振動を与えながら上に押し上げる。(3秒間で押す+3秒間で緩める、を2回) 【ポイント】 親指以外の4本の指を頭頂部に置き、頭全体を支えるようにする。 コリが気になるときはグリグリと親指を回しながら圧を加える。 【期待できる効果】 肩こり・首こり・頭痛・めまい・疲労感の緩和 |
完骨(かんこつ)
【位置】 耳の後ろにある出っ張った骨のすぐ下。風池から親指1本分外側。 【押し方】 親指の腹でツボを捉え、クックッと細かい振動を与えながら上に押し上げる。(3秒間で押す+3秒間で緩める、を2回) 【ポイント】 親指以外の4本の指を頭頂部に置き、頭全体を支えるようにする。 コリが気になるときはグリグリと親指を回しながら圧を加える。 【期待できる効果】 首こり・頭痛・めまい・不眠・顔のむくみの緩和 |
④頭を鷲掴みにしたまま、親指以外の4本指に力を入れる。おでこから生え際に向かってゆっくり引き上げ、3秒間キープしたのち、力を抜いて元に戻す。(2回)その後、頭頂部全体をクルクルとマッサージする。(20秒)
3.マッサージ以外で目の疲れをケアする方法
目の疲れを楽にする方法はマッサージだけではありません。マッサージをするのが難しいときは、以下のケアを実践してみてください。
3-1.目の体操をする
目の体操は、緊張状態にある筋肉をほぐして血流を良くし、目の疲れを一時的に緩和する効果が期待できます。
ただし、痛みを感じるほどあまりにも激しく眼球を動かすと、網膜が剥がれてしまう恐れがあります。目の体操をする際は、ゆっくりとしたスピードで、無理のない範囲でおこなってください。
①目を閉じながら眼球を上下に動かす。(5往復)
②目を閉じながら眼球を左右に動かす。(5往復)
③目を閉じながらゆっくりしたスピードで眼球をぐるぐると回す。(右回り・左回りを3回ずつ)
※全て目を閉じた状態でおこなってください。
3-2.目薬を差す
症状や状況に合った目薬で疲れた目をケアしましょう。
今回は、
- 疲れ目に適した有効成分(効果・効能の認められた成分)が含まれている
- 防腐剤や血管収縮剤など余分なものができるだけ含まれず、目にやさしい成分構成になっている
を選定基準とし、悩みごとに製品を厳選しました。
加齢による目の疲れ・かすみを集中ケアしたい
【選び方】目に栄養を補給して機能を高める効果が期待できる、「ビタミンA」「ビタミンB6」「ビタミンB12」「ビタミンE」「タウリン」「アミノ酸」などが配合された製品
スマイル「スマイル40 プレミアムDX」
出典:Amazon
角膜への吸着性を高めた「吸着性ビタミンA」をはじめとした、10種のビタミン類を配合。涙の潤いを閉じ込めて角膜を保護しつつ、視覚機能回復をサポート。日中ソフトコンタクトレンズを装着している場合は、夜の就寝前のスペシャルケアに。程良い清涼感。 ■ハードコンタクトレンズ可/ソフトコンタクトレンズ不可 ■15ml/1,099円(税込)※2020年3月26日時点 |
目がかすむ・しょぼしょぼする
【選び方】ピントを調節する機能「毛様体筋」の働きをサポートし、視界のかすみを改善する「ネオスチグメンメチル硫酸塩」が配合された製品
参天製薬「ソフトサンティア ひとみストレッチ」
出典:Amazon
ピントを調整する毛様体筋ノコリをほぐすネオスチグミンメチル硫酸塩やビタミンB6、栄養補給により組織機能を高めるビタミンB12を配合した目薬。目にしみない、やさしい差し心地。 ■ハードコンタクトレンズ・ソフトコンタクトレンズ可 ■5ml×4本/1,030円(税込)※2020年3月26日時点 |
ドライアイ・乾燥が気になる
【選び方】長時間のデスクワークやブルーライトの刺激によって乾燥した目に潤いを与え、保護する成分「コンドロイチン硫酸エステルナトリウム」「塩化ナトリウム」「塩化カリウム」が配合された製品
参天製薬「ソフトサンティア」
出典:Amazon
塩化カリウム、塩化ナトリウムのほか、添加物としてホウ酸やpH調節剤を加えただけの、シンプルな配合成分が特徴。もちろん防腐剤も無添加。やさしい差し心地の人口涙液が、目の乾きを潤してくれる。 ■ハードコンタクトレンズ・ソフトコンタクトレンズ可 ■5ml×4本/811円(税込)※2020年3月26日時点 |
充血が気になる
【選び方】角膜の炎症を抑える成分「塩酸ナファゾリン」「塩酸テトラヒドロゾリン」が配合された製品
※塩酸ナファゾリン、塩酸テトラヒドロゾリンなどの血管収縮剤は使用過多によりかえって充血がひどくなる場合があるため、最低限の使用に留めましょう。
ロート製薬「Vロートプレミアム」
出典:Amazon
充血抑制作用が期待できる塩酸テトラヒドロゾリンをはじめ、全12種の有効成分を配合。炎症やかゆみを抑え、スッキリとした清涼感で瞳の疲れを癒してくれる。 ■ハードコンタクトレンズ可/ソフトコンタクトレンズ不可 ■15ml/1,080円(税込)※2020年3月26日時点 |
3-3.しょぼしょぼするなら温める、充血するなら冷やす
視界がかすんでしょぼしょぼしているときには温め、角膜が充血しているときには目を冷やすようにしましょう。
目がしょぼしょぼするのは、コンタクトレンズの装着やエアコンの送風などによる目の乾燥が原因です。温めると血流が良くなって筋肉のコリがほぐされ、涙液の分泌が促進されます。
また血管の膨張によって生じる目の充血は、血管や筋肉の緊張を和らげるために冷やすのが有効です。
ドラッグストアで販売されているホットアイマスクやアイピローのほか、自宅にいる際は電子レンジで加温した蒸しタオルや、冷凍庫で冷やしたタオルでも代用できます。
4.目の疲れの原因と予防法
症状が進行する前に、疲れ目の原因を知り普段から予防しましょう。
4-1.原因
疲れ目は、主に以下3つの原因によって起こります。
A)パソコンやスマホの使いすぎ
長時間パソコンやスマートフォンを操作して目を酷使すると、目の細胞や筋肉に疲労が蓄積していきます。また、画面を見続けていると無意識のうちにまばたきの回数が減り、目が乾燥してしまいます。次の「B)コンタクトレンズの着用・乱視・遠視・近視」で理由を説明しますが、乾燥し涙の量が少なくなると、さらに疲れが溜まっていきます。
B)コンタクトレンズの着用・乱視・遠視・近視
コンタクトレンズの着用によるドライアイ、乱視・遠視・近視も目の疲れを引き起こします。眼球の表面が乾燥して水分量が不足するドライアイは、必要以上に目に負担を掛けてしまいます。また、乱視や遠視、近視の場合は、筋肉が無理にピントを合わせようとして目が疲れてしまうのです。
C)睡眠不足・過労・ストレス
日々の生活習慣が原因で目に疲労が溜まるケースもあります。十分な睡眠時間を確保できていなかったり、長時間労働で体が疲れていたり、心のなかにストレスを溜め込んでいたりすると、自律神経が乱れます。すると血液循環や消化などの身体機能がうまく調節できなくなり、目の疲れをはじめとしたさまざまな症状が現れるのです。
4-2.予防法
事前に目の疲れを予防したい方は、日々の生活で下記4つに取り組みましょう。
A)パソコンやスマホの使用環境を変える
パソコンやスマートフォンの操作時間が長い方は、まず使用環境を改善しましょう。
- ディスプレイと目の距離を約40cm以上放す
- 椅子に深く腰掛け、背もたれに背を十分に当て、足裏全体を床に付ける
- ディスプレイは、画面上端が目の高さとほぼ同じか、やや下になる高さに設定する
参考:厚生労働省「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」
B)1時間に10~15分の休憩を取って遠くを見る
パソコンでの連続作業が1時間を超えないようにし、次の連続作業までに10~15分の休憩を取りましょう。休憩時には野外に出て、遠くの緑や景色を眺めて目を休めてください。気分転換にブラブラと散歩をするのもいいでしょう。
参考:厚生労働省「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」
C)視力に合ったメガネやコンタクトレンズを選ぶ
眼科やメガネ店で検査をおこない、自分の視力に合ったメガネやコンタクトレンズを付けるようにしましょう。乱視・遠視・近視の方は補正効果のある製品を使用し、目に余計な負担が掛からないようにしてください。
D)心身ともに休息を取る
仕事中はもちろん、仕事後や休日の時間を使って心と体の疲れを癒しましょう。夜更かしをせず6時間以上睡眠を取る、時間があるときには湯船に浸かる、ジムに通って運動不足を解消するなど、疲れやストレスを溜め込まない生活が、疲れ目の予防につながります。
5.癒されたいときはアイケア専門店へ行こう
セルフケアだけではなかなか疲れが取れない、専門知識や技術を持つプロにじっくりと癒してもらいたい…。そんなときには、アイケア専門店に行くのもひとつの手です。
「目の美容院」は、中国医学に基づいた経絡マッサージで目の疲れを癒す、アイケア専門店です。美容業界におけるアイケア専門店の認知度がまだまだ低いなか、全国に26店舗を展開しメディア掲載実績を持つなど、近年注目を集めています。
4つのコースがあり、ショートコース以外は足つぼもセットになっているので、目の疲れからくる肩こりや頭痛に悩んでいる方にもオススメです。
※30分ショートコース3,850円~(税込)
※マッサージについて
本稿で言うマッサージは、資格などを持っていない施術者の行っているリラクゼーション行為も含んでおり、広義のマッサージとして表現しています。
6.まとめ
疲れ目でお悩みの方は、1章「仕事の合間に1分でスッキリ!目のまわりのツボ押しマッサージ」、2章「メイクを落としたくないときに!コリをほぐすヘッドマッサージ」をお試しください。
目の体操をしたり目薬を差したり、アイパックを活用するのも疲労解消に効果的です。
今回紹介したケアはどれも数分でできる簡単なものです。
「パソコンの画面がかすんで見えるしまぶたが重たい・・・」そんなときは、忙しい仕事の合間に少しだけ時間を割いて、日々酷使され疲れの溜まった目をやさしく労わってあげましょう。
コメント