「整体と整骨の違いってなんだろう。違いがわかれば、どちらの施術院に行ったら良いのか決められるのに……。」
あなたは今、そう悩んでいるのではないですか?
整形外科に行くほど深刻ではないけど、この体の痛みをなんとかしたい。
気軽に行ける整体院や整骨院のどちらがその痛みをやわらげてくれるのかがわかれば、是非その施術院を利用したいですよね。
今のあなたの悩みにお応えします。
この記事を読めば「整体と整骨の違い」「整体と整骨、どちらがあなたの今の症状を解消してくれるか」、これらについてよくわかります。
整体と整骨には、施術をする人が国家資格を持っているかどうかという明確な違いがあるので、施術できる症状にも違いがあります。症状によっては、健康保険の適用がきくかどうかという違いも出てきます。
また、整体と整骨の違いを説明するだけでなく、どこの施術院やサロンに行けば良いのかを選ぶポイントもまとめました。
記事を読み終えたあなたは、今の症状には整体院と整骨院のどちらが向いているのかがわかり、どこへ行けば良いのかを迷いなく選べるようになっていることでしょう。
体の痛みをやわらげるサロンを見つけたいあなたのために、この記事がお役に立てることを願っています。
1. 【一覧付】整体と整骨の違いを解説
ここでは、整体と整骨の違いを解説します。整体と整骨には、大きくは下の表のような違いがあります。
整体 | 整骨 | |
施術者が持つべき資格 | 特になし | 柔道整復師(国家資格) |
対象となる痛みの症状 | 腰痛、肩こり(長期間続いている痛み) | 骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(突発的な痛み) |
痛みの緩和以外にできること | 癒し、美容、姿勢を良くする、体全体のバランスを整える | 介護予防の機能訓練 |
健康保険適用の有無 | なし | あり※対象となる症状に限る |
※対象となる症状
・捻挫=ひねる、むちうち、くじき、半月板損傷などがこれに入ります。
・挫傷=筋肉が切れることを指します。
なお、整体の施術をするために所持を義務付けられた資格はありませんが、協会や専門学校などの民間団体が認定する資格は多数存在します。
整骨で健康保険が適用されるのは、骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷のときだけです。
また、骨折と脱臼の施術に関して、応急処置のときを除いては医師の同意が必要です。
ここからは、整体と整骨のそれぞれの特徴について詳しく説明します。
1-1.整体でできること
整体とは、体を揉むなど独自の施術を通じて関節や骨格のずれ・ゆがみを矯正したり、筋肉のこりをほぐしたりなどして、全体のバランスを整える行為を言います。
整体によって得られる主な効果は次の5つです。
- 体の痛みの緩和
- リラクゼーション効果
- 美容効果
- 姿勢が良くなる
- 運動パフォーマンスの向上
整体で対処する「体の痛みの緩和」とは、交通事故などのような急性の痛みではなく、長期間悩み続けている肩こりや腰痛のような慢性の痛みをさします。施術にあたって保険は適応されません。
整体の施術をするために義務付けられた資格は特にありません。無認可手技療法(下に用語解説)に分類されます。
しかし、人の体に触ることもあり専門的な知識をまったく持たずにできる施術ではないので、民間の認定資格を取得した人が「整体師」として施術することが多いです。
無認可手技療法とは
行政からの認可を受けていない施術や対処方法のこと。医業類似行為(医療ではないが病気の治療を目的とした行為)として行わなければ、この施術や対処方法を使っても営業できます。
国家資格ではないからと言って、整体の施術が未熟ということではありません。
例えばカイロプラクティックやリフレクソロジー、エステなども、行政からの認可を受けていない施術サービスですが、これらの施術サロンを街中で見かけることは珍しくありません。
それぞれの施術が、得意分野の手技を活かして社会から評価されています。
※後にも説明しますが、整体の施術には、整骨やあん摩・指圧といったアプローチでは得られないリラクゼーション効果もあります。ニーズもあるため、国家資格の「柔道整復師」「あん摩マッサージ指圧師」を取得した人が、資格の業務範囲の処置とは別の施術として行うこともあります。
1-2整骨でできること
整骨とは、ケガなどの外傷が原因で発生した骨・筋・関節・靭帯などに関わる損傷に対処する施術で、後にふれますが、対象となる損傷は5つあります。
なお、「整骨」と「接骨」は同じ意味で使われています。
対処方法は、手術をしない「非観血的療法」を行います。例えば、電気治療、温熱パック、マッサージなどがその方法になります。
整骨と整体との明確な違いは、整骨は国家資格である「柔道整復師」を持っている人が行う施術、という点です。無資格者が行うとかえって関節や靭帯を傷つけてしまう恐れがあるため、国家資格を所持した施術者でないと処置はできないと定められています。
整骨の施術が認められた症状は次の5つです。
- 骨折
- 脱臼
- 打撲
- 捻挫
- 挫傷
これらの症状には痛みが伴っていますが、整体と大きく異なる特徴は、肩こりや腰痛のような長期間抱えている痛みではなく、例えば交通事故のように発生して1カ月以内の外傷からくる急性の痛みという点です。病院のように保険が適用されます。
骨折と脱臼について
骨折と脱臼の処置に関しては、ケガをした直後の応急処置のときには整骨の施術での対応が可能です。
応急処置以外のときは、整形外科など医師の同意が必要となります。
以下の記事もおすすめです。興味があればぜひ読んでみてください。
関連記事2. 整体院と整骨院を選ぶときのポイント
整体院と整骨院のどちらを選べばよいかを決める際に、考える基準があります。
ここではその基準を解説しますので、あなたがサロン・施術院を選ぶときの参考にしてください。
2-1.「癒し」や「 長く続いている痛みの解消」を求めるときは整体院
「癒し」や「長く続いている痛みの解消」を求めているときには、整体院を選びましょう。
なぜなら、揉んだりこりをほぐしたりする整体特有の施術には「リラクゼーション効果」と「体の循環を促す効果」があるからです。
具体的には、揉んだりほぐしたりすることで副交感神経が活発化されて、体の緊張状態が緩和されます。
これによってストレスも緩和されるので「癒し」効果が得られるのです。
また、揉んだりほぐしたりという行為は体のゆがみやずれと体内の循環を整える作用があるので、長い間アンバランスだった体を正常に整えることができます。
そのため、ゆがみやずれで長い間バランスを崩していたことで「長く続いている痛み」を解消する効果が得られるのです。
実際に、多くの整体院は、癒し効果が得られる「リラクゼーション系」と、長く続く痛みを解消する「治療系」に分類することができます。
中には、両方の施術ができることを謳っている整体院もあります。具体的に実感できる効果は次の通りです。
①リラクゼーション系では「癒し」を提供
リラクゼーション系の整体院では、例えば次のような目的に対応しています。
- 美容効果を促す
- 小顔効果を促す
- ダイエット効果を促す
- 日頃の疲れを癒す
これらは、目的に応じた部位を揉む、さするなど様々な手技を通じて、体の緊張状態を緩和させて、心身ともにリラックスできるように施します。
②治療系では「長く続いている痛み」が対象
治療系の整体院では、例えば次のような症状に対応しています。
- 頭痛
- 首、肩、腰、手足等の痛みやしびれ
- 肩、腕、手足などのしびれ
ここでも、症状に応じた部位を揉む、ほぐすなどして全体の循環を促し、ゆがみやずれのない体に整えることで、痛みを解消していきます。
美容やダイエット、日頃のストレス解消などを求めるときには「リラクゼーション系」の整体院を、肩こりや腰痛などの長期間悩んでいる痛みの解消を求めるときには「治療系」の整体院を選ぶようにしましょう。
2-2.骨折・脱臼などの処置や介護予防の訓練指導を求めるときは整骨院
整骨の施術を行う人が持っている国家資格「柔道整復師」に認められた処置や指導をしてほしいときには、整骨院を選びましょう。
なぜなら、関節や筋肉、靭帯などの痛みやトラブルは、柔道整復師の資格を持った整骨院でないと対処できないからなのです。
資格のない人が処置をすることは非常に危険なので認められていません。
また、2000年の介護保険法施行によって、柔道整復師は介護予防のための身体機能訓練を指導することが認められています。
そのため、介護予防の視点からの筋力トレーニングや機能訓練を指導することができます。
次のような症状や希望があるときは、整骨院に行きましょう。
①骨折・脱臼などの痛みへの処置
柔道整復師でないと施術できない症状は、先ほど表などでも説明した骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷です。
これらは柔道整復師が処置すべき範囲内の症状です。痛みが伴うものでも、例えば慢性の肩こりや腰痛、などは対象にはなりません。
整骨と整形外科の違い
整骨は骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷が業務範囲で、保険の対象はこの損傷のみです。整形外科ではこれら以外の症状も保険の対象となります。
また、レントゲン、CT・MRI、血液検査などの検査をできるのは整形外科です。症状の原因や度合いなどをきっちり特定できるメリットがあります。
②介護予防や症状の進行防止
柔道整復師の資格を持っている人は、「介護予防機能訓練指導員」としての仕事が認められています。
例えば介護が必要な生活になる前の予防策として、高齢者に合わせた運動プログラムを決めて筋力向上トレーニングや機能訓練を行っている整骨院もあります。
あるいは、要介護者に対しても、それ以上症状が進まないように機能訓練を行っている例もあります。
そもそも柔道整復師は骨折や打撲などの急なけがに対応できます。齢者の転倒した処置の経験も豊富です。
そのため整骨院にとって介護福祉の分野は、柔道整復師の専門技術を活かせるベースがあるとも言えるでしょう。
※「介護予防機能訓練指導員」は職種であって、資格ではありません。この仕事をするにあたって必要な資格があり、柔道整復師はその必要な資格の1つです。理学療法士、作業療法士、看護師なども、指導員の仕事が認められている資格です。
以下の記事もおすすめです。興味があればぜひ読んでみてください。
関連記事3.施術院を選ぶときのポイント
自分の症状には、整体院と整骨院のどちらが向いているのかが分かっても、数ある中のどこを選べば良いのかわからない、と迷ってしまうこともあると思います。
ここでは、どのようにしてサロン・施術院を選ぶとよいのかについて説明します。
サロン・施術院を選ぶときは次の条件が揃っていることが望ましいです。選ぶ際の参考にしてください。
3-1.住まいや職場の近くにある施術院である
住んでいる場所や職場に近いサロン・施術院を選びましょう。
理由は、一度だけの利用で症状が完全に改善されるとは限らないからです。むしろ症状によっては、継続して通った方が良い場合も十分想定されます。
また、仮に継続の必要がなくても、困ったときにすぐに利用しやすい場所であることは重要です。
サロン・施術院は住まいや職場に近い場所にある方が、症状を改善させるために理にかなっていると言えます。
以上の理由から、住んでいる場所や職場の近くのサロン・施術院を選ぶように心掛けましょう。
3-2.症状の説明やアドバイスをしてくれる
説明を怠らないサロン・施術院を選びましょう。症状をしっかり改善させるためには、誰よりも症状を抱える利用者自身が症状の原因と対処方法を理解することが大事だからです。
例えば、歩き方や姿勢など日常生活を改善すればもっと症状を改善できるとします。
にもかかわらず施術をするだけで日常生活の改善などの説明を怠るようであれば、利用者の症状は根本的に改善されるとは言えません。
症状は再発してまた通い続けることになるので、交通費や時間もかかってしまいます。
このように体の痛みや違和感への施術だけしかしないサロン・施術院は、利用者の根本的な症状改善を考えているとは言えません。
症状の原因や日常生活での対処方法を詳しく説明し、疑問にも丁寧に応えてくれるサロン・施術院を選びましょう。
3-3.施術院の情報を公開している
情報公開に努めているサロン・施術院を選びましょう。情報を公開しているということは、安心して利用できるということであり、施術に自信がある裏付けと言えるからです。
例えば、スタッフの写真もなく施術内容の説明も簡単なものしかないサロン・施術院のサイト。
そしてスタッフや施術中の写真をふんだんに活用して処置内容などを具体的に載せているサイトがあるとします。
情報量が多い後者の方が、処置を具体的にイメージしやすいので、施術に関して不安を抱くことはないでしょう。
過去の利用者の声などもあれば、サロン・施術院が利用者の感想を自らオープンにしているということなので、サロン・施術院自身も施術に自信があって情報公開しているとも評価できます。
これらの理由から、安心して利用するために、サロン・施術院の得意とする手技は何か、どのような施術プランがあるのか、価格は明朗か、利用客の感想はどういった内容かなど、具体的な情報をホームページや店頭で公開している施術院を選びましょう。
ポータルサイトも便利
整体サロンや整骨院が検索できるポータルサイトは、住まいや職場の近くで探しやすく便利です。
口コミもあれば、スタッフのサービスや施術の様子もイメージしやすいのでなお参考になります。
例えば、全国の整体を含む、マッサージ・リラクゼーション施設を紹介している『EPARKリラク&エステ』というポータルサイトがあります。(https://mitsuraku.jp/)
こちらはおすすめメニューの紹介や事前予約可能きなど機能が充実しています。
本記事の最後にもページへのリンクをご用意しましたので、活用をご検討してみてください。
4.まとめ
整体と整骨の明確な違いは、施術者が柔道整復師という資格を所有しているかどうかという点です。
改めて違いを示すと、下記の表のようになります。
整体 | 整骨 | |
施術者が持つべき資格 | 特になし | 柔道整復師(国家資格) |
対象となる痛みの症状 | 腰痛、肩こり(長期間続いている痛み) | 骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(突発的な痛み) |
痛みの緩和以外にできること | 癒し、美容、姿勢を良くする、体全体のバランスを整える | 介護予防の機能訓練 |
健康保険適用の有無 | なし | あり※対象となる症状に限る |
※対象となる症状
・捻挫=ひねる、むちうち、くじき、半月板損傷などがこれに入ります。
・挫傷=筋肉が切れることを指します。
骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷の処置は柔道整復師の資格がないとできません。
整体には、揉む・ほぐすなどの施術によって、大きく「リラクゼーション系」と「治療系」の2つに分類することができます。
美容や癒しを求めているときは整体院に行きましょう。けがによる関節や筋肉の痛みの緩和や、介護予防の筋力トレーニングなどを求めているときは整骨院に行きましう。
サロン・施術院を選ぶ際には、通いやすい場所にあるか、情報は細かく開示しているかなどを事前に調べることも忘れないでください。
あなたの体の痛みをやわらげるサロン・を選ぶときに、この記事を活用していただけますと幸いです。
以下の記事もおすすめです。興味があればぜひ読んでみてください。
関連記事
コメント